テレビを買って「失敗した」という体験談を集めてみました。
失敗したといっても、価格やデザイン、機能などたくさんのポイントがありますよね
もし、あなたが重要視してるポイントで「失敗した」という体験談があれば、それは あなたが買ってはいけないテレビメーカー ということです
それではいってみましょう!
失敗談1
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
48才 在宅ワーカー
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
TOSHIBA レグザ55インチ
-
3. いつ購入しましたか?
2021年10月頃
-
4. 購入時の価格を教えてください
8万2千円
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
今までのテレビが映らなくなったため。レグザでなれていたので今回も同じメーカーテレビを探していましたが、量販店で探索をしネットで安く購入しました。ギリギリまでハイセンスとで迷っていましたが日本製のレグザに決めました。前のテレビもレグザで(今回よりかなりハイクオリティですが)15年以上壊れることなかったので決め手になりました。
主人がオーディオマニアなのでうんちくを聞かされ間違いないと判断しました。 -
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
55インチを購入して迫力があるのは良かったのですが、薄型に出来ている為、家にあるテレビ台だと地震が来たら倒れる恐れがあるかな?と思いました。 専用の台を探したらかなり高価でびっくりでした 。配線とかをコンパクトにできる点では高価でも仕方ないかなとは思いますが、せめて付属のテレビ抑えが気持ちしっかりしていたら貯めて専用台を購入しようかなと考えたのですが…あとテレビよりもネットを見るために購入したのですがアンドロイドが遅いです。すぐフリーズシてしまいます。TVerが入ってないのは残念でした。AmazonのファイヤーTVを購入して接続し見れるようになりましたが、やはりこれからはアプリを入れてほしいです。
- まとめ
テレビの台が高価、アンドロイドが遅いとのことなので、youtubeやネット動画をよく見るという人は、買ってはいけないテレビになりますね
私も最近テレビを探していて、youtubeやu-nextをメインで見ているので、かなり参考になりました
失敗談2
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
34歳/専業主婦
-
2. メーカー名と商品名を書いてください。
Panasonic/VIERA TH-55HX900
-
3. いつ購入しましたか? 西暦でお願いします 可能でしたら何月頃購入したかも教えてください
2021年5月頃
-
4. 購入時の価格を教えてください
14万円くらい。
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
それまでPanasonicの32型のテレビを使っていたので、大きなテレビボードと一緒に購入しました。私が出産前だったこともあり、大きな買い物は早めに済ませる意味でも思い切って購入しました。最新のものや、有機ELのものとも迷いましたが、値段を抑えるためにも1年前の2020年モデルを選びました。画像が4kで、店頭で見ても大変綺麗で気に入りました。色合いもちょうど良い好みでした。
-
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
狭い部屋に55型は大き過ぎました。画質は綺麗ですが、素早い動きのあるものを見ると、目が回りそうになります。ときどき画面が黒っぽく見えることもあり、気になります。デザインは気に入っていますが、どうせ購入するのなら、やはり有機ELのものや、高音質でより良いスピーカーのものでも良かったかなと感じています。追加でサウンドスピーカーを設置したほうが、もっと楽しめるような気がします。たまに低めの声がこもって聞こえ、聞き取りづらいことがあります。転倒防止装置がついていますが、重量もかなりあって、心配にはなります。
-
まとめ
なるほど、部屋の大きさとテレビの大きさのバランスも大事ということですね。狭い部屋が何畳なのかとても気になりますが、4畳~6畳ぐらいでしょうか。この問題を解決するためには、自分とテレビの距離を測って、家電量販店などで、その距離で実際にテレビをみてみることが大事ですね
失敗談3
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
24歳
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
YAMAZEN Qriom(QRT–24W2K )
-
3. いつ購入しましたか?
2020年
-
4. 購入時の価格を教えてください
約3万円
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
画面が大きくてコスパがいいと思ったから、母と相談した上で購入しました!画質が良く見えて大きな画面で見られることにとても魅力を感じました。他の商品に比べて画質が良く感じられて満足できるかなと当時思いました!
-
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
インターネットとiPhoneなどのモバイルデバイスを繋げられない点です。好きなYouTuberが大きな画面でYouTubeを見てるのを見て同じことしたいと思ったけど、モバイル機器とインターネットを繋つなげられなくて失敗したなぁと思いました。その他は特に困った点はありませんが、テレビ台と一緒になったものやテレビ台がついてくるテレビ画面を購入したかったと後悔しています。今回の学びを活かして壁に立てかけるテレビを所望したいと思います
録画は外付けハードディスクを使用していましたが、パソコンなどと繋げられる機能があれば尚いいなとおもいました。 - まとめ
youtubeやネット動画をメインに見ている人は、価格が安くてyoutubeやネット動画が見れないテレビは「買ってはいけない」テレビメーカーということになりますね。
テレビで直接youtubeやネット動画がみれるのか、iPhoneなどの画面をテレビに表示させるのか、それによっても選ぶテレビは変わってくると思うので、購入前に要チェックです!
失敗談4
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
30代 営業
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
シャープ(AQUOS)、商品名2T-C24AC2
-
3. いつ購入しましたか?
2020年、8月or9月あたりに購入しました。
-
4. 購入時の価格を教えてください
30000円~35000円だったと思います。
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
自宅で過ごす時間が長くなり、もともと家にあったテレビが古くなっていた為、購入しました。テレビについて詳しい知識がなかったので、店員さんにすすめられるがまま購入してます。その説明の中、価格がお買い得だと言われ、購入に踏み切ったと記憶しています。
-
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
買い替えした理由は古くなってきたので、新調したということだったのですが、そもそもテレビをほぼ見てないことに購入してから気が付きました。見てなかったので、古くなっていても問題になっていなかったと、購入してしばらく経過してから気が付きました。テレビではなく、情報収集としてほとんどYouTubeなどネット番組ばかりを見ていたので、購入するのはテレビではなく、ネット番組専用のモニターで十分だったと後悔しました。あとから、ドン・キホーテでネットメディア専用のコスパ最強モニターが登場したというニュースを見て、ものすごく後悔しました。自分の中で不要になったのですが、悔しいので返品するわけにもいかず、オブジェと化しています。
- まとめ
こちらも、テレビでネットが見れなくて失敗!という体験談ですね。ドンキで販売しているネット専用テレビは「NHKが映らないテレビ」としてかなり話題になっていましたね。
NHKの受信料を払いたくない! テレビはTverで見ている、youtubeなどがメイン、という方にはドンキの「NHKが映らないテレビ」がおすすめです
失敗談5
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
35歳、看護師
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
SONY、ブラビア
-
3. いつ購入しましたか?
2019年12月頃
-
4. 購入時の価格を教えてください
11万円
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
テレビのCMで見てとても綺麗だと思ったし、実際に店頭でテレビを見たときに画質の良さに驚いたから。また、4Kチューナー内臓であり、今後必要になると思ったから。かつ、その割に値段が10万円程度で購入できると思ったから。 -
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
テレビを購入した当時は、画質はとても綺麗で満足したが、画質が良すぎるせいか目が疲れるようになった気がした。その頃、今後4Kチューナー内蔵が必要であると思い購入したが、結局youtubeを見る生活の方が主になったのであまりテレビ自体を見ることがなくなった。また、4K対応していてもあまり画質が綺麗なテレビ(例えば、映画やスポーツ)をみる機会がなく、必要なかったなと感じたから。購入した後に気づいたが、4K対応だろうと型落ちしたテレビでも遜色ないと感じた。あとは、配置換えをしようと思ったときに結構重かったことも残念なポイントである。
失敗談6
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
37歳/会社員
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
SHARP / 2T-C32AE1
-
3. いつ購入しましたか?
2019年7月頃 -
4. 購入時の価格を教えてください
29800円
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
引越しをして部屋が増えたので、新しい小さめのテレビを1台買おうと思って買いました。昔からシャープのファンで、台湾資本に買収された後も復活を応援する意味で買いました。なので、スペック的にどうこうというよりも予算内で収まるちょうどいいサイズのを買っただけです。
-
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
シャープファンであることには変わりないのですが、まずリモコンが使いづらいです。ゴミがたまりやすくて掃除がめんどくさいのと、汚れが付きやすくて特に子どもが触った後はすぐに汚れてしまいます。あとはリモコン操作からのテレビの反応が遅くてつい余裕がないときはイライラしてしまいます。デザイン的にも全体的に安っぽくて、例えばXIAOMIなんかの中華メーカーであれば同じような値段でかなりハイスペックなテレビでもモニターでも買えるので、シャープはもう少し頑張ってほしいなあと正直思っています。一番気に入らないところはすべての反応の遅さです。
- まとめ
テレビの反応はかなり重要ですが、言われるまでなかなか気づかないですよね 私もテレビがつくまで時間かかるとイライラするタイプなので、購入前には起動時間やリモコンからの反応時間もしっかり考慮したいと思います
失敗談6
-
1. あなたの年齢と職業を教えてください
29歳/事務職
-
2. メーカー名と商品名を書いてください
メーカー名:Hisense 商品名(型番):HJ24K3120 tv-275
-
3. いつ購入しましたか?
2018年7月頃
-
4. 購入時の価格を教えてください
税込18,000円
-
5. 購入しようと思った理由を教えてください
ゲームをしたりブルーレイを観たりするためのモニタとして購入しました。自宅にテレビがなかったため、ついでにテレビ機能もある製品を購入しようと思って当該製品を選びました。
比較した製品はとくにありません。2万円以内で購入しようと思い、ちょうどネットの中古ショップに当該商品が18,000円で出品されていたので価格に魅力を感じて購入しました。 -
6. 失敗したなぁと思った理由を教えてください
液晶の質があまり良くないのか輪郭がぼんやりと不鮮明になってしまうのに加えて、やや鮮やかすぎる感じに発色するため、音楽ライブや演劇のブルーレイ映像を見るには不向きだったからです。
画面に近付いてみたりなどしてみましたがどうしても細部が見えづらく、腰を据えてしっかりと観たい!と思う映像を観るためのテレビ選びとしては失敗したなぁと思いました。
たとえば流し見するためのテレビ番組などを映すには十分ですが、きちんと画質の良い映像を観たい場合にはもう少し値段が高くても液晶や画面の質の良い物を選ぶべきだと考えました。